ご挨拶|鼓滝・鼓が滝|川西市の歯科・遠藤歯科診療所

川西市の歯科医院・遠藤歯科診療所

ご予約・お問合せ072-792-7887

診療時間
9:30〜13:00
15:00〜19:30 /

休診日:日曜日、祝日

メイン画像

ブログ

歯垢と歯石の違い~川西市の歯医者さん~

カテゴリ:予防歯科

更新日:2024/5/9

歯垢と歯石の違いとは?

歯に付着した細菌が繁殖したかたまり。 う蝕や歯周病の原因となるため、ブラッシングで取り除くことが口腔ケアの基本となります。 プラークとは、食べものの残りカスが歯の表面につき細菌が繁殖したもので、白くねばねばしています。

食後およそ4~8時間ほどでこの歯垢が作られてしまうため、毎食後の歯みがきが大切です。

歯垢は細菌の塊で、1gあたり1000億個以上の細菌が詰まっていると言われています。

これを放っておくと菌の作った酸が歯の表面のエナメル質を溶かしてむし歯を発生させてしまうことがあります。

歯石とは?

歯石(しせき) プラークが石灰化して硬くなったもの。 歯科医で定期的に除去することが必要。 歯みがきでみがき残した歯垢はおよそ2日間ほどで歯石へと変わってしまうと言われています。

不十分な歯磨きのため、プラークが長期間、歯の表面についているとき、唾液に含まれるカルシウムやリン酸がプラークに沈着して(石灰化)、石のように硬くなったものが歯石です。

歯石は歯ブラシでは除去できません。

石灰化して歯に付着した物質はとても硬く、ブラッシング程度では太刀打ちできないものです。

歯石が付いた場合は、早めに歯科医院に相談しましょう。

スケーラーという歯石を削り取る器具を使用して除去してもらうことが可能です。

歯の表面が「ザラザラしている」「変色している」「歯ブラシで落ちない汚れがある」状態なら、すみやかに歯科医院で検診を受けましょう。

© endo dental clinic All Rights Reserved.