ご挨拶|鼓滝・鼓が滝|川西市の歯科・遠藤歯科診療所

川西市の歯科医院・遠藤歯科診療所

ご予約・お問合せ072-792-7887

診療時間
9:30〜13:00
15:00〜19:30 /

休診日:日曜日、祝日

メイン画像

ブログ

歯の再石灰化

カテゴリ:むし歯

更新日:2022/10/6

こんにちは、川西市遠藤歯科です。

歯の再石灰化

再石灰化とは、お口の中で常に起きている現象です。歯を脱灰から守る唾液の自然治癒のメカニズムです。再石灰化を促進するためには、歯垢をブラッシングなどできれいに落とすこと、唾液が充分に歯の表面に接触するようにしておくこと、またフッ素や薬用ハイドロキシアパタイトを配合した歯みがき剤を使用することなどは大切です。

【初期むし歯を元に戻すはたらき「再石灰化」とは?】

脱灰と再石灰化

初期むし歯(初期う蝕)は酸によって歯からミネラル(リン酸イオンやカルシウム)が溶け出し、歯質に脱灰が見られる(白濁)状態です。

再石灰化とは、脱灰によって溶け出したカルシウムやリン酸が唾液によって再び歯に取り込まれ歯が元に戻ることです。

脱灰と再石灰化が同じ程度で繰り返されている間は健康な歯が保たれます。

ところが、甘い物や糖質を頻繁に摂取、いわゆるダラダラ食いをしたり歯磨きを怠って歯垢が長時間付着しているなど脱灰が促進されるような口内環境が続くと再石灰化の修復スピードが追いつかず初期むし歯へと進行してしまいます。

ただし、初期むし歯の段階で脱灰よりも再石灰化が促進されると歯が修復されて元に戻ります。

むし歯を進行させないためには、歯垢をしっかり落とすことはもちろんエサとなる食べカスを口内に放置しないよう食後の歯磨きなど日頃からオーラルケアを行って口内環境を整えることがポイントなのです。

むし歯や歯周病を引き起こさない為にも正しいホームケアと食生活を身に付けましょう★

© endo dental clinic All Rights Reserved.