ご挨拶|鼓滝・鼓が滝|川西市の歯科・遠藤歯科診療所

川西市の歯科医院・遠藤歯科診療所

ご予約・お問合せ072-792-7887

診療時間
9:30〜13:00
15:00〜19:30 /

休診日:日曜日、祝日

メイン画像

ブログ

歯並びについて(子供)

カテゴリ:小児歯科

更新日:2020/9/30

こんにちは、川西市鼓が滝 遠藤歯科医院です。

お子様の歯並びについて書きたいと思います(^^)

乳歯から永久歯に萌え変わり、歯並びが気になりだしご相談に来られる事が多いのが小学生の低学年です。

親御さんが、『自分が歯並びが悪いので、遺伝しているかもしれない』と仰る方もいます。

歯並びが遺伝するのではなく、顎の骨格が遺伝する事がありますので、歯並びに同じような影響が出る事があります。

お子様の矯正治療は、その子のやる気や生活環境、成長期など様々な条件が揃った状態でスタートさせることが望ましいです。

今は矯正治療をまだ考えてなくても、将来、矯正治療が必要になるかもと思われて、定期的に経過観察で来院される方もいらっしゃいます。

そして、普段の何気ない生活の中に、実は歯並びが悪くなるクセもあります。

・口で呼吸している         

・指しゃぶり

・爪を噛んでいる            

・ほおずえ

・うつ伏せ寝     

・飲み物を飲み込む時に舌が出る

・テレビを見ている時、ゲームをしている時などに口が空いている

・片方で噛む     

・唇を常に噛んでいる

特に、口で呼吸をしていると、口からウイルスが侵入し、インフルエンザなどの感染症にも罹り易いです。また、口臭の原因にもなります。

顎の成長をしっかりと正しく促せてあげる事も大切です。

その為に、しっかりと噛んで食べるという事はとても大事です。

食べる時にはよく噛もう、とお子さんに言われる親御さん、または幼少のころに言われた事がある方は多いのではないでしょうか??

よく「噛む」事は、体にいいこと。

これは皆さんとても良くご存知かと思いますが、では実際に何が良いでしょうか(^^)

①唾液の分泌がよくなる

よく噛むと「だ液」がたくさん分泌されます。「だ液」はむし歯や歯周病、あるいは口臭の原因となる「細菌」を洗い流してくれるというとても優秀な機能なのです。

そして、酸で溶けた歯を修復してくれたり、近年注目されている免疫力がアップするなど、健康にとっても良いことが沢山あります。

②肥満予防

たくさん噛むことで、満腹中枢が刺激され、食べ過ぎを防いでくれます。

③脳が活性化される

噛むことで脳内の血流が増え、脳の運動野や感覚野、前頭前野、小脳などが活性化します。

このように噛むことの全身の健康メリットは盛り沢山です☆

毎食しっかり一口30回を目安に頑張ってみましょう!

© endo dental clinic All Rights Reserved.