ご挨拶|鼓滝・鼓が滝|川西市の歯科・遠藤歯科診療所

川西市の歯科医院・遠藤歯科診療所

ご予約・お問合せ072-792-7887

診療時間
9:30〜13:00
15:00〜19:30 /

休診日:日曜日、祝日

メイン画像

ブログ

悪い習慣

カテゴリ:お知らせ

更新日:2024/1/10

コピペOK悪い習慣

こんにちは、遠藤歯科です。

知らず知らずに日常化している悪い習慣でむし歯を引き起こす事があります。

むし歯で、一度削ってしまった歯は二度と元には戻りません。

小さなむし歯でも、それがきっかけで、放置してしまうと歯を失ってしまう事もあります。

普段何気なくしている習慣が実はむし歯や歯周病を引き起こす原因になっているかもしれません。当てはまる事があれば改善するようにしましょう★

就寝前の飲食

寝る前に甘い物やお酒を飲む習慣がある方は要注意です。就寝前の糖分の摂取は、むし歯菌を大量に発生させてしまいます。寝ている間は唾液の分泌量が少なくなったり、口を開けているため乾燥して食べかすが洗い流されず、歯の再石灰化もされにくくなっています。

食べかすがつまったまま

むし歯菌は食べかすを餌にして酸を吐き出し、歯を溶かします。これがむし歯の原因です。歯と歯の間に食べかすが詰まったままということは、「むし歯菌がひたすら歯を溶かし続ける可能性がある」ということです。フロスなどを使ってしっかり取り除く必要があります。

酸っぱいもの、炭酸飲料をよく摂取する

酸っぱいものや炭酸飲料は摂りすぎると歯を酸で溶かしてしまいます。摂りすぎにはくれぐれも注意しましょう

間食が多い

間食の回数によっては、だ液の修復が追いつかなくなる原因になります。歯が修復される前に次の食べ物がお口に入ることで、歯がさらに溶かされ、確実にむし歯のリスクが高まります。

その他にも普段何気なくしている事が歯に悪い影響を与える事があります。

歯科の検診を受ける事で、歯科医や歯科衛生士が生活習慣をチェックし悪い習慣を見直し改善する事ができます。歯を磨いているのにむし歯になる、という方は生活習慣を見直す事が重要です。

© endo dental clinic All Rights Reserved.